4月29日KAZUボート ヒラマサ&イカ&サバゲーム

リソパパ

2014年05月01日 22:21

4月は家族サービスの釣りと、今回の本気の釣りに行けました


直紀さん、ゆーじくん、大河原さんの3人でいつものKAZUボートで4:30出船

とりあえず、木更津から房総半島の最南端付近まで南下

風も3,4m、夕方から雨の予報です







とりあえず、富津で鳥がやたらと回っているので

ルドラを投げていると、3HITの3キャッチ♪


他は直紀さんが船際リリースのみ・・・

軽くキャスト練習といった感じで、時間が勿体なのでひらすら南下







館山付近でワラサのナブラが出るかもしれないと、

様子を見ながら行ってみるも、中々大量の鳥は見つからず

ようやく発見し、水面を割らない鳥山にオーバーゼアースキッピングを投入し

カウントを取っていると、何かHIT!


おろしたてのソルティガドラド メーターオーバー83Mだったので

瞬殺すると、やっぱりのサバ

その後しばらく追い続けるも、いまいち微妙なので

反応をみてジグを投入すると、みんなでバタバタとHIT

そして沈黙・・・といった状況で、いまいちなのでヒラマサポイントへ


ポイントは、水深10m前後の場所に

4~6mの根が絡む、とても掛けてからが大変な状況で

PE5号、リーダー100lb、ドラグは5kgの設定で挑みました

プラグは、18~20cmの大き目のペンシルがいいそうです






ということで、初めての誘い出しというものをやってみましたが、

結構な疲労感・・・おまけに1日数回のチャンスしかないという状況なので

常に気が抜けません


でも、久しぶりにフルで運転して来たせいか

潮止まり前後は疲れて寝てしまいましたが、何回かゆーじくんのプラグに反応があったのみ







そして、上げ潮が効きだして来た頃

なんとなく見ていた直紀さんのドラドスライダー18Fにヒラマサ炸裂!!

すかさず船長が船を寄せて、真下でファイトできる様にアシストし

動画を撮りながらランディングのタイミングを見計らっていると

リーダーが見えて、魚が見えた!


デカイ、超デカイ!!


浮いてきたら、船底方向に走り最後のあがきを見せるも

頭から無事ネットイン!







掬った瞬間にルアーが外れて、ちょっとヒヤッとしましたが、

やはり大物キラーの直紀さん、美味しい所持って行きます!







別アングルでも






帰港後計測の結果、105cm、血抜き9.5kgのヒラマサでした







その直後、私にも同じようなサイズが炸裂するも

乗り切らず、再アタックも無く、そのまま終了


雨も降りだしてきたので、北上しアオリイカを狙うことに

とりあえず、水深5~15m位をティップランで攻めますが、

いきなり飛び出したのは、ショートストロークの煽り方のモンゴウイカ・・・しかも1.5kgサイズ


続いてまた1kgくらいのモンゴ、

で、小さいモンゴかなと思ったら、300gほどのアオリイカでした!


船中みんな迷子になっているので、やり方を教えながらやっていると

またモンゴのキロアップ・・・

で、ようやくボトム狙いに走り出したゆーじくんも1.5kgと1kgくらいのモンゴウをキャッチ


雨も大分強くなってきたので、イカは終了にしました


スミを喰らいたくなかったので、みなみで撮影

それにしてもやっぱりこのイカ、墨が半端じゃないです







帰りはサバを探しながら北上

鳥山を探しながら様子をみると、結構いい飛沫を上げてボイルしています


シンペンやらジグを投げてみると、ピックアップ直前まで60cmほどのワラサが追いかけてきましたが

HITするのは、やっぱりサバ

しかも、マサバ:ゴマサバが1:9位の割合です

サイズは35~45cmとマズマズですが、まだ黄金サバになりきれていない

尻尾がまっ黄色とはいえない固体ばかりでした


とりあえず、サバはみんなで50匹くらいキャッチ

サバカウンターは14でした







結局そのまま北上し、17時頃に上がりました

ヒラマサ、釣りたかったですね!

また次回頑張りたいですね


で、帰りはキャスティングで道具を洗って

みなみで持ち込みで晩ごはん


モンゴウイカのお刺身、肝ゲソ炒め、ゴマサバのお刺身をいただきました

イカの処理をしていたので、大分無くなってしまいましたが・・・







翌日は、お刺身と肝和え炒め、甘酒で〆たしめ鯖を頂きましたが

寝かせておいて食べた、直紀さんのヒラマサの大トロが一番でした!

次回は、自分で大きいのを釣りたいですね





あなたにおススメの記事
関連記事