一ヶ月ぶりに釣りに行ってまいりました
いつものごとく
KAZUボートに、
ごう吉郎さん、ジローさん、茂木さんのメンバーでGO
この組み合わせでのKAZUボート、約2年振りでしょうか?(
この釣り以来かな?)
ということで、予定内容はメバル(多分シーバスラッシュ)→ヒラ→青物・イカ→ワカメ
で、合間に適当にシーバス
午前4時に出船し、まずは木更津港でメバルから
の予定が、ここはシーバスから行こうってことで、とりあえずのルドラから
も、開始早々ごう吉郎さんがチーバスHITさせるもバラシ
パッとしないので移動
今回風速は西~北西5m~7mほど
南下するにはちょっと様子を見るレベルでしょうか
バース周りをランガンするも、セイゴラッシュやら取れても50cm位まで
続いてメバルポイントなのでいつものベビーサーディーン+3gJHで、
前回のメバ爆ポイントを攻めるも
やっぱりのセイゴ・フッコラッシュ
そしてそこで今回唯一となるメバルをキャッチ
帰宅後測定23cmありました
その後も暗い時間帯は(といっても5:45には十分ラインが結べちゃいますが)
チーバスラッシュで終了、メバタックル曲げまくって、チビまで含めて15本ほどキャッチ
その後は南下しつつ、ヒラポイントをチェック!
激流の壁際に、新品フックのルドラを投入して挑むも
自分だけ2HITの2バラシで終了・・・流れが強すぎるのか、少々明るくなりすぎていたからか
やっぱりのショートバイトであっさりバレてしまいました
引きから察して、サイズは40~45cm位でしょうか、また次回リベンジですな
その後南下しながら少々ヒラメをチェックするも、無反応
海保周りでシーバスチェックするも異常なし・・・
それから青物かと思いきや、またもやシーバスをチェックするもバイトも無くさらに南下
どんどん南下しちょこっと20mラインでイカの様子を探るも、反応無し
で、次のポイントでまたシーバスをチェックしていると、プチラッシュに突入
最初にジローさんGoodサイズキャッチ!
続いて私のルドラにガッツリHITし、引きを楽しみつつ無事ネットインで
76cm、2900g
とにかくバイトが浅かったり、途中でバレたりしますが
そのあとも70UP(未測定)1本含む3キャッチでプチ時合終了
オマケに最後に黒南洋貝貼りのルドラを、まさかの合わせと同時にラインブレイク
リーダーを結びなおし、次の時合に備えているとまたプチラッシュ突入
今度は久しぶりのバンズアワビ貼りで攻めていると、食い損ねで水面に大きな波紋がたくさん出来ます
久しぶりのHITは、着水1ジャークで1発身を乗り出して食い損ねた魚が、水面にはじき出されたルアーを
ジャークした瞬間にまた水面炸裂でHITもの凄いバイトシーンでした
ここでは65UP2本キャッチで終了
ごう吉郎さんはさりげなくヒラスズキを1匹キャッチ!羨ましいです
その後異常もないので、またまたイカの様子を探るも1度魚っぽいバイトが合っただけで終了
ごう吉郎さんのエギにはスミイカっぽい噛み跡が・・・
その間テンヤを落としていた茂木さんが、大きな根を通過したときに何かHIT
あまり竿が曲がっていませんでしたが、上げてみると
20cmくらいのカサゴちゃんでした
その後は北上し、航路付近でジギングやらテンヤやらを試してみますが
何せ下げ潮が超カッ飛んでいるので、やりにくい
結局浅場、深場も何も異常がないまま終了
ビックリしたのは2艇通過した潜水艦
それから南下
南下???
あれ?時刻は既に下げ止まり近い12:30
どこに行くのだろうと思っていると、20分程して某ポイントでストップ
鳥はたくさんいるのですが、気がつけばベタ凪無風ドピーカン状態
釣れる気がしないと思いつつも、今回初投入したビッグバッカー107アワビ貼りでチェックしていると
しばらくしてから、バイト?根掛り?みないなのが2回続いて3回目にドスン
ストラクチャー際だったので、根掛りかと勘違いしてしまいましたが、魚でした
とりあえずストラクチャー際から引きはがし、無事60UPキャッチ
久しぶりの時合突入でみんなでルアー投入していると、ジローさんにHIT&キャッチで76cm!
続けて波動を感じながら引いていると、たくさん魚がいるのか水流の変化が何回も出ます!
完全に追尾している波動の変化に、すかさずリトリーブで変化をつけるとドン
ガンガン引き寄せてくると、ナイスサイズ♪
だけどルアーが確認できません
無事ランディングで口を開けてみると、縦ハーモニカ食い・・・
しかもちょっとペンチで針を触ると簡単にポロリアブナイ
計測すると、ジローさんと同じ
76cm、3kgジャスト
同サイズですが、ジローさんは控えめに、私は遠慮なく突き出したので
これほど魚の大きさが違って見えます
しかも自己記録更新だそうで、おめでとうございました
その後、何度か追尾してくるも
リアクションでバイトさせたものはみんなバレちゃいました
その後アタリはなくなり、プチ移動後にジローさん1キャッチで終了
そして、一気に木更津まで北上
ドキドキわくわくのワカメ狩りです
最初のポイントは、初のポイントらしくポツポツ生えてますが
メカブもなく、短いものばかり
15分ほどかかってどうにか洗濯カゴ一杯採りましたが、何だかパッとしないので移動
そして本命ポイントに到着すると、何じゃこりゃーのワカメの大群生
夢中になりメカブ付きを集中的に刈り取るも、5分もせずに強制終了
自作の鎌で刈りましたが、結局潮位がちょうどよかったので、普通の鎌で刈り取っていた
ごう吉郎さんが一番効率よかったみたいです
みんなで分業し、茂木さんはひたすら袋詰め作業
今回魚で100Lクーラーが8割ほど埋まり、とりあえず一袋入れ
残りの80Lに三袋を詰め込みどうにか持ち帰りできました
で、やっぱり生で食べとこうってことで、メカブをパクリ
長かったですが、波風無く久しぶりによい海況での釣りが楽しめました
何だかんだで、結局シーバス主体の釣りとなりましたが
青物も厳しかったようなので、やっぱり困ったときのシーバス様様ですね
またワカメ狩りしに行かなくては