なぜか超忙しいお盆休み、中々記事を書く間がありませんでしたが、
8月13日いつものカズボートで、シイラメインで出港
今回はゆーじくん、みっちゃんの三人だったので
船長に乗り合いにしてもらい、前回ご一緒した池田さんともう一人の方と出船しました
前日の台風通過の南西風が残り、朝4時の時点では
富津よりも南下出来そうにないので、木更津港付近で鯵狙いから
10分ほどのポイントで釣り開始
シーバスタックルに、カゴを付けアミを入れて
100円サビキに25号の錘で、水深10mほどを狙うと
ゆーじくんが早速ゲット
私は寄せた方がいいんじゃないのと、カゴを広めに開けて
コマセ巻きまくり
が、船長ドテラ流しなのであまり意味がない事が判明
少しずつ餌を出しながら、ポツポツゲット
サイズは20cm台がたまに混じり、アベレージは18cmほど
潮止まりの6時半まで釣り、37匹、
途中でルアー投げ出したゆーじくん18匹、
みっちゃんは20匹台後半とまずはおみあげゲット
風は時折吹くものの、様子を見ながら南下
富津エリアを通過し、観音崎沖の航路付近の
太刀魚船団ポイントに向かう途中で、ナブラ発見
ただ、食い方が怪しいなぁーと思いつつも
TDソルトペンシルあわびチューンをナブラ付近に投げて
アクションさせると、いきなり水面炸裂
よっしゃーと思いきや、すぐにバレた…orz
すぐに投げ直すとHit!
鯖の引きを確認し、船縁でフッキングポイントをみて一気に抜き上げると
尻尾が黄色い丸々太った真鯖、神奈川では松輪サバという
高級ブランドで出荷されている貴重な一匹をGet
いつもの船長の「写真なんか後!後!!」コール
写真撮る時間が勿体ないので画像なし
その後も二回ほどバイトがありましたが、
やはり殆んどが、凄く小さなベイトを食べているので
昨年イナダをGETした4cmほどの無名ジグにあわびチューンしたものに交換し
ナブラの進行方向を直撃すると、強烈なバイト!
の瞬間、ブレイク…orz
リーダーが抜けてました
ありえん、何でだろうと思いつつ
リーダー結ぶ時間が惜しいので直結し、闘魂ジグ20gあわびチューンを投げると
あっさりと結果が出ました
またまたナイスな松輪サバをゲット
ここで気が付いたのは、ナブラ本体は凄く小さな物を食べていて
ルアーには殆んど反応なしで、その付近をウロウロしている個体が
ルアーに反応しているようです
そういえば昨年はそのパターンで、デカイナダを釣ったような
ここで第一の珍事が発生
ゆーじくんがナブラ直撃し、ラインがティップに絡んでメタルジグロスト
それから違うメタルジグを投げていると、鯖がかかり
ランディングすると、なんと先程ロストしたジグの
アシストフックに投げたジグのアシストフックがかかってます
何千匹もいるであろう鯖の大群の中から
同じ鯖を二度もスレガカリさせるとは…
うーん、ミラクルユージですな
それからスレで一匹追加
みっちゃんは闘魂ジグ20gのフォールで一匹
ゆーじくんはスレ二匹
そして船尾で投げていた方の(お名前聞き忘れました)
メタルジグに、何やらデカそうな魚がかかっています
近くに寄ってきた魚体を見ると、なんとメーターオーバーのシイラ
意外な場所で、今回の本命が…
そういえば蒼く澄んだ潮が入っているなぁとは思ってましたが
まさかここでヒットするとは
しばらくすると40m位先で大ジャンプ
みんなでやり取りを見ながら、10分ほど経過
この間にリーダーを結束
結局最後はゴミに化けてしまい、キャッチすることは出来ませんでした
残念でしたねぇ、魚をみてみたかった
結局魚が見えるも食わせられないビミョーな展開なので、
船団が出来つつある、太刀魚ポイントへ移動
結果2匹スレ1匹、1匹、0匹スレ2匹、0匹、0匹?
時刻は7時45分、この時間になると
各地の乗合船が大集合です
大体20艇はいるでしょうか…水深は40~55mほど
ここでは
闘魂ジグ60gアワビチューンに、太刀魚用のワイヤー製アシストフックをセット
反応は底から20mくらいにポツポツ
底まで落として、ハイピッチ・スローピッチショートジャークで攻めていると
船尾でHIT
が、舟べりで抜き上げポロリ
惜しかったですねぇ、しっかし反応が悪い
周りの餌・ルアー船も、かなりたまーにポッツンポッツン
反応悪いから移動しようかーなんて言っていると
ゆーじくん指3本ちょいをHit&Get
私は
先日カスタマイズしたリョウガ&メガバスエクスペディアEFX-610Mの組み合わせで、
フォール中のアタリに集中し、怪しい瞬間に合わせを入れるも
ジグのセンター部分、両フックの間のあわびシートに擦り傷、
酷いものは下地の鉛まで出てます
結局、巻き上げ中のアタリは1回、しかも2,3m巻いてバレ
ゆーじくんは巻き上げでもう一匹追加、
みっちゃんも闘魂ジグ40gで、尻尾切れてる指3本GET
周りも殆ど釣れていないし、風も落ちてきたので南下開始
浦賀辺りまでくると、ウネリがあります
和船なので、ドッパンドッパンいってます
ブイ周りを何箇所か打ちながら南下していくも
シイラの反応はなし
途中からウネリも弱くなり、館山沖のブイ周りを打った時の事でした
まず、ゆーじくんがキャスト
すかさず私も、
ドラドペンシルあわびチューンをキャスト
着水後の首振りに、ドカーンとバイト
2秒ほど首を振られた時点で、またまた痛恨のブレイク
リーダーがすっぽ抜けました
直後メーターオーバーのシイラが、ルアーを外そうと激しくジャンプ
やっちまったー
それから、ワラサポイントへ移動
途中の洲崎を超える時は超激しいウネリ
船首が海面より低いときもしばしば…
そして少々船酔い気味に
ポイントに到着するも、鳥の姿はなし
なのでジギング開始
リョウガのタックルに、
闘魂ジグ90gあわびチューンをセットし
30~60mのポイントでしゃくり始めるも、反応はなし…
それにしても、ジギングハンドルを装着したリョウガは
90gのジグでも凄く軽くしゃくれます
何回かポイントを移動していると、底付近でバイト
何か小さい根魚でも釣れたかなぁと、巻き上げてくると
25cmほどのエソさん
時刻は11時45分
本命ポイントは、船が転覆しそうなほどのウネリがあるようなので
ワラサ狙いは終了
ゆーじくんの得意分野でしたが、本領発揮とはいかずに残念でしたねぇ
それから、ウネリの残る湾口エリアを
潮目、ゴミを探しながらひたすらクルージングも
超薄い潮目がたまにあるだけで、ゴミは一切なし
剣崎あたりまで北上すると、ウネリも殆どなくなり
無風状態で激熱
以下記事制作中に、子供に消されたので省略して書きます
近くの定置網でゆーじくんにペンペンバイトもさよならー
ポイントを移動し定置網周りを投げ始めると、小規模な鯖のナブラが確認出来たので
シイラタックルからシーバスタックルに交換し
闘魂ジグ20gのあわびチューンをキャスト。
ナブラの進行方向をみてキャストし、
水面直下を連続ダートさせていると、バイト!
乗らない…またバイト!!
乗りきらない、そして一瞬フォールさせて
強めにジャークすると、ガッツン!
鯖にしてはいい引きだなぁなんて、久しぶりの魚の引きを味わっていると
青く輝く魚体がジャンプ。
あれっ?ペンペンだ。
絶対獲るぞーなんて思っていたらバレた…。
でも相変わらずナブラはあるので
投げ直すとチェイスを確認、ジグが水面に出るくらいに連続ダートさせ
トップ的に使うと、水面を割るバイト!
乗らない、次のアクションでまたバイト!
そして三回目にHit!
チェイスから連続バイトまで全て丸見えだったので
かなり面白かったです。
何度かジャンプして、いい突っ込みをして
三度目の正直で、ようやくシーバスタックルでGETできた二年ぶりのシイラ
ただしバス持ち出来るサイズ、いわゆるペンペンってやつですが、
船中5人で唯一のキャッチ。
ベイトが3〜5cmのシラスだったようで
サイズだけ合わせた普通のメタルジグには、ノーバイト。
ゆーじくんは、食う直前で見切って反転していく事が殆んどだったそうで。
その後反応が悪くなったので移動。
湾奥に近づくにつれて、潮目もチラホラ見えるようになりますが、
ゴミは殆んど浮いていない様子。
結局富津辺りまで何ヵ所か打ちながら北上も、
バイトもなく、シイラは終了。
その後再度太刀魚船団に合流しようとするも
到着時に最後の何挺かが帰る時だったので
竿を出さずに終了。
太刀魚はショートバイトに悩まされ、結局ボウズ。
その後富津で船尾の方1.5mほどのシャーク
30分の格闘の末バレ
みっちゃんに、10kg近いエイ
それから盤洲で、シーバス狙いに
いきなり闘魂ジグ20gにカマスHit
なのでメガバスのゾンク77にチェンジ
それからゆーじくんにHIT
エイですよーなんて余裕くれて、やり取りしていたゆーじくん
魚が見えた途端に、おみや確保の為マジモードに
バイブレーションで72cm、2895g
残念ながら背中にガッツリフッキングでしたが…。
私にも待望の一匹
手前に向って激しいエラ洗いを繰り返し
テンションを保ちつつ、がっつりランディング
ゾンク77のホットシャッドで55cmのブリブリなシーバス
そしてみっちゃんにも今回の最大魚、
X−80でキャッチした74cm
夏のシーバスはよく引きますね。
結局この魚を最後に、終了となりました。
釣った直後に〆た魚を、帰港後に内臓だけ処理しました。
ドデカイクーラーに、魚がこれだけ…。
次回頑張りましょう。