ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年06月15日

6月11日KAZUボート多魚種ゲームその2

前回からの続きですニコッ


サバを釣りまくって、内蔵の処理を終えクーラーに投入し

10mラインから探りを入れますエギ


とりあえず、前回良かったエギマル3.5号スーパーディープ23gからスタートピンクの星

長潮のせいか潮流は殆どなく、シーアンカーを使わなくても十分底取りできます汗

本来ならば、下げ潮が効いているわけですが、このポイントは潮の変化よりも潮流に影響される事が多いですタラ~


潮色も悪い為か、中々アタリが出ません汗

オマケに海草が茂っていて、皆さん悩まされていましたダウン


そして4~6mエリアに移動するも

大雨の影響か、水の色はさらに悪く、反応も殆どなし…


北上しながら再度10mラインを流していると、

ごうきちさん、ティップがランした模様で、

アオリイカ635gだったかな?GETイカ


底から3mほどでのHITでした電球



6月11日KAZUボート多魚種ゲームその2 



私にも何度か違和感のようなアタリがありましたが

ほんとに軽く触っている程度のようで、竿先に変化は見られませんタラ~


そして再度6mほどのエリアに移動するも、

コーヒー牛乳のような色爆弾さっさと見切りをつけて

北上しながら10mラインを狙いますダッシュ


そして、着底→ハイピッチ2段シャクリ→15秒くらいで何だか違和感が電球

なんと表現したらいいのでしょう、ラインがツッと入る感じ?


私のティップランのやり方は、というかスパ釣なのですが、

シャクった後は、ロッドとラインをほぼ一直線にしてティップは殆ど曲げずにアタリを取るので

竿先に出るよりも、違和感として感じるものが多いので、その瞬間に即アワセをくれますパンチ


そして、HITニコニコ

も、何だかちょっと軽いし、煽らない…

でやっぱりモンゴちゃんか汗

と思ったら、人生初のシリヤケイカイカ



6月11日KAZUボート多魚種ゲームその2 



頭の先から茶色い液体を出し、思いっきり墨も吐かれたので、ネットイン写真で汗

サイズは600gほどでしたキラキラ


そしてまた同じようなパターンで、シリヤケイカ1杯追加タラ~


時刻も18時を回り、それから14m前後の根回りを2箇所狙いましたニコッ

そこで茂木さんのロッドがついに曲がっていますびっくり


何だかよくわからないけど、シャクってエギを再投下した後にHITした模様ニコニコ

何?何?と本人は何イカだかわからず、慎重に上げてくると

ナイスサイズのアオリイカアップ


そしてネットインチョキおめでとうテヘッ

イカくんも黒い祝砲をド派手に上げてくれました汗


祝砲がなければキロアップであったであろう、980g




6月11日KAZUボート多魚種ゲームその2 



そして、その後もシリヤケイカをGETし、何だか乗っている茂木さんアップ


私にも同じポイントで、潮&風の影響から交換したスクイッドシーカー35g(紫テープ紫)に

ナイスイカパンチを食らうも、ガ、ガ、ガっと触腕からカンナがずれるようにしてバレ…


気がつけばヘッドライトで穂先を照らさないと、ラインが見えないくらいになってきたので

さらに北上し、ラストポイントに望みをかける事に青い星


もう完全にナイトエギングですね…しかもボートは初タラ~

(ショアも2回しかやったことありませんが…)


若干潮が緩かったので、スクイッドシーカー30g(赤テープオレンジ)に交換し

狙っていると、早速ごうきちさんにHIT、そして小ぶりなスミイカキャッチニコッ


そして私も集中していると違和感を感じフッキングアップ

何か乗ったけど、異常に軽い…

そしてまたまた人生初モノとなる、ヒイカ?なのかな?



6月11日KAZUボート多魚種ゲームその2 



その後は異常なく、ごうきちさんにヒイカの足がHITしたのみで終了タラ~

木更津に近い新規開拓ポイントだったので、イカの顔が拝めただけよしとしましょうニコッ


ということで、今年も春イカと呼べるサイズのアオリイカを釣る事ができずに終了…

20m超えの爆風、巨大なウネリがあった中で、顔を拝む事ができただけよかったですかね汗


秋は新子相手に、アタリを取る練習をしてみたいと思いますアップ


そして最後はメバリングへダッシュ


先日サイトで入れ食いだったポイントは、電気すら付いておらず

釣りが出来なかったので、バースではなく小さなライトのある岸壁を狙う事にパンチ


1/16ozあわび貼りジグヘッドに、ガルプアライブベビーサーディーン(ホワイト)をつけて

壁から6,70cmほどの影を狙うも、浮きゴミがたくさんあり大苦戦…


そして表層付近から探ると、いきなりHITアップ

あー、セイゴちゃんかぁと適当に寄せてくると、何とアジビックリ

掛かりどころを確認し、一気にブッコ抜きで無事尺アジGET電球


でも、表層はセイゴもポツポツ混ざってくるので

影にキャストし、5カウントフォールさせ

ゆっくりリトリーブするとHITというパターンがはまった様子チョキ


時折テンションフォールを混ぜて、ムラソイやカサゴが混ざりますが

メバル、アジ、フッコも同じパターンでHITしますニコニコ


そして茂木さんに伝授すると、メバルオンリーながらも完全にハマった様で

ボコボコ釣り上げていますびっくり


ジローさんにもガルプを進呈し、同じパターンでやってもらうと

アジ混じりのメバルを連続HITびっくり


ごうきちさんは、序盤セイゴ・フッコに苦戦しつつも

ボトムを意識したつり方で、アジ4連発アップ


そんな感じで、「みなみ」にて夕飯の準備も出来ているという事なので

魚種豊富なワームゲームは終了となりましたキラキラ


結局3m×30mほどの場所から、30分ほどで

アジ(25cm、30cm)2匹、ムラソイ(20cm程)3匹、カサゴ(20cm)1匹

セイゴ(25cm程)4匹、フッコ(45cm)1匹、メバル(15~23cm)11匹キャッチできましたニコニコ



6月11日KAZUボート多魚種ゲームその2 



時間もなく、魚も釣れまくっていたので写真はありません汗

一時は出船すら危ぶまれる天候でしたが、結果的におみあげ大量の

ナイスゲームを堪能できましたニコニコ


皆さん、お疲れ様でしたチョキ

KAZU船長、みなみのママ、内田さんありがとうございましたキラキラ

次回も宜しくお願いしますアップ




同じカテゴリー(KAZUボート)の記事画像
1月2日KAZUボートメバルゲーム
同じカテゴリー(KAZUボート)の記事
 1月2日KAZUボートメバルゲーム (2011-01-07 19:07)

この記事へのコメント
この間はお世話様でした。
ホント良く出船できましたね。
それにしてもあのうねりはすごかった。

ちなみにティップがランはしましたが何気に
ティップランではなかったのです(^^;
サイズは合ってますよ。

それにしてもお土産便の名にふさわしい釣果でしたね。
白ギスがなかったのがちと心残りですが新潟へ仕入れに
行くことにします(爆
Posted by ごうきち at 2011年06月16日 18:58
ごうきちさん、どうもです。

長い一日お疲れ様でした。
船が出られただけでもラッキーでしたが
おみあげたくさん釣れて楽しかったですね!

あのアオリは、いつものキッタナイやつだったみたいですね。
あの状況ならば、普通のエギでも問題なかったですからね…。

シロギスはまた今度で。
でも、やっぱりアジがいいですかねぇ。
Posted by リソパパリソパパ at 2011年06月16日 21:50
>2011年06月16日 21:50
>リソパパさん

キッタナイやつはやつでも光量と潮色でオレンジバージョンですね(笑)。底取りが出来れば普通のエギでも…ツカ、普通の餌木の方がワタクシには良いイメージが湧きますね。
ちなみにナイトゲームはオレンジ赤テープ(エギ王Q糸錘チューン)で。

アジは確かに捨てがたいがですねぇ。
でも、キス天が無性に食いたいですねぇ〜(笑)
Posted by ごうきち@珍しく携帯 at 2011年06月16日 23:45
ごうきちさん、どうもです。

この間やってみて感じた事は、
ウネリがあるときは、ティップランはちょっと厳しいのかと…。

ある程度の波は、体でエギの状態を調整できますが、
大きなウネリがくれば、その分エギが上下しますよね。

そうなると、フリーフォールの方が自然でしょうかね。

どうも私には、どちらのエギングでも
ティップが柔らかいロッドが合っているようです。

アジのお刺身、フライ…キス天も食べたいですね。
でも太刀魚のお刺身も食べたいかも
Posted by リソパパリソパパ at 2011年06月18日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6月11日KAZUボート多魚種ゲームその2
    コメント(4)