2010年11月02日
ヤマブシタケ
昨年ミツバチの巣箱作成用に、おじさんから貰ってきた
直径60cm、長さ80cmほどの白樫の木
昨年「この木から、ヤマブシタケが出たから
来年の秋まで置いておいた方がいいぞ」と言われ
放置しておいたら、何だか凄いことになってました

反対側はこんな感じに

垂れ下がるように生えるんですね
バター炒めで頂きましたが、山のキノコって感じの
香りと食感でおいしかったです
このキノコの天然モノのは、かなり貴重みたいですね
直径60cm、長さ80cmほどの白樫の木

昨年「この木から、ヤマブシタケが出たから
来年の秋まで置いておいた方がいいぞ」と言われ
放置しておいたら、何だか凄いことになってました

反対側はこんな感じに

垂れ下がるように生えるんですね

バター炒めで頂きましたが、山のキノコって感じの
香りと食感でおいしかったです

このキノコの天然モノのは、かなり貴重みたいですね

Posted by リソパパ at 19:02│Comments(2)
│山菜・キノコ
この記事へのコメント
福島、アドバイスありがとうございました!
頑張ってまいります!^^
ところでヤマブシ茸、初めて見ました
知らない私には食用に見えませんが
見た目と味のギャップがまた楽しそうです^^;
頑張ってまいります!^^
ところでヤマブシ茸、初めて見ました
知らない私には食用に見えませんが
見た目と味のギャップがまた楽しそうです^^;
Posted by KKS at 2010年11月03日 00:06
KKSさん、どうもです。
木戸川は、今年から場所取り不可能となったようですので、
河口側のプレハブの受付小屋前に並べば
いい場所取れるかもしれませんよ。
頑張って下さい!
私も最初は、とても食べられるものとは思いませんでした。
味と食感にビックリです。
木戸川は、今年から場所取り不可能となったようですので、
河口側のプレハブの受付小屋前に並べば
いい場所取れるかもしれませんよ。
頑張って下さい!
私も最初は、とても食べられるものとは思いませんでした。
味と食感にビックリです。
Posted by リソパパ at 2010年11月03日 15:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。