ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月02日

デカマスの燻製

先日釣り上げたマスも、いよいよ乾燥行程に入りました晴れ


前回大きなイトウで成功したので、

同じように濃いめの塩水に1日漬け込み、浸透圧で血液を全て絞り出します汗

これをすることで、臭みが全くなくなりますアップ


塩に漬け込むと中々うまくいかずに、生臭くなるみたいですね爆弾


そして、塩分が少し強めの漬け液(過去記事参照)に

二日間漬けて、いよいよ乾燥です晴れ


天候により日にちは変わりますが、

触ってみて少々弾力があるくらいで、燻煙します黄色い星

何とも表現しにくい感覚なので、何と言っていいのやら…



デカマスの燻製



それと、今回はいつも使っている調味料を紹介しますチョキ


みりんは、多分何でもいいですかねニコッ

酒は、いつも永井酒造さんのおいしいお酒をパンチ

塩は、にがり入りの味のあるものテヘッ

ブラックペッパーは、GABANを使用していますダッシュ



デカマスの燻製



基本的に、下処理の間に臭みはなくなるので、

野菜とかハーブなどのごまかしは必要ないですねチョキ


味は塩と酒で左右されると思うので、

いいものを使った方がいいですねニコッ


ちなみに、乾燥工程が長いせいか

今時期ならば一ヶ月以上放置しても

カビも生えず、味もかわりませんニコニコ




同じカテゴリー(燻製)の記事画像
今シーズンもやってます
マスの燻製大量製作中ですが…
マスの燻製が完成
今季最後のマスの燻製
ベーコン作りその2
スズキの燻製
同じカテゴリー(燻製)の記事
 今シーズンもやってます (2013-01-22 20:21)
 マスの燻製大量製作中ですが… (2012-01-27 19:27)
 マスの燻製が完成 (2011-03-28 19:33)
 今季最後のマスの燻製 (2011-03-18 19:18)
 ベーコン作りその2 (2011-03-12 21:14)
 スズキの燻製 (2011-03-10 19:09)

Posted by リソパパ at 20:01│Comments(6)燻製
この記事へのコメント
薫製…よだれが出ます。
Posted by ずま at 2010年03月02日 23:06
うちは主に塩焼きなんですが
時期によっても魚の臭みに差が出てるように思います
今回はブラウンも燻製に?
いつもブラウンは調理法が分からず
リリースしちゃってます
Posted by KKS at 2010年03月03日 09:10
ずまくん、どうもです。

今回は小さいの以外みんな赤身だから
いつもよりおいしいかも。
Posted by リソパパ at 2010年03月03日 12:16
KKSさん、どうもです。

魚の臭みは、やっぱり生きているうちに処理し
低温で保存することで
ほどんど残らなくなると思いますよ。

例えば川場で釣って捌いて持ち帰ると、また血合いの辺りから血が出ていると思います。
これは、体内の血液が時間が経つと出てくるもので、
燻製の時は塩水に漬けると、さらに絞り出されるので
臭みがなくなるのだと思います。

ブラウンも燻製にしました。
燻製の場合、味に問題はないです。

たしかにブラウンって身が柔らかい感じで
塩焼きよりも、ムニエルって感じですね。

どちらかといえば、好んでキープする魚種ではないですよね(笑)
Posted by リソパパ at 2010年03月03日 12:25
あ!谷川岳が(汗


さて今日は沼田FPに行ってきました。


持ち帰りの準備もしましたがイトウしか釣れずに持ち帰れませんでした^^;
Posted by モッチーモッチー at 2010年03月03日 18:54
モッチーさん、どうもです。

谷川岳もおいしいですが、
私は、ピュアや水芭蕉のにごり生酒などの
発泡系が好きですね!

沼田FPは、イトウ祭りだったのですね。
アベレージはそれほど大きくありませんが
みんないいファイトしてましたね。

40UPの赤身系ニジマスは、全く混ざらなかったのですか…。
Posted by リソパパリソパパ at 2010年03月03日 21:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
デカマスの燻製
    コメント(6)